鼻は横に広がり、首は短くなるので体のシルエットが変化する
頬の皮膚が下がることで顔が一回り以上大きくなり首も短くなったように感じます。
こうなるとおばちゃんっぽく見えますので要注意!
笑うと小鼻が横に伸びますので一気におばちゃん顔になってしまいます><
鼻が西洋人のように高い方は、50代になると魔女顔に見えるという特徴があります。
笑うと鼻が横に広がる
40代前半くらいから、笑った時の顔が少しコミカルに見えるようになっていたら、それは頬のたるみに影響されて顔の皮膚が横に引っ張られているからです。
真顔の時も、若い時より若干膨らんでもいます。
鼻は広がり大きくなる
鼻も顔のたるみにより小鼻が広がって横に大きくなります。(1.5倍も大きくなってしまう)
NG習慣
鼻に指を入れ、鼻ホジくる癖がある
これは小鼻は必ず大きくなって団子鼻になります。
鼻が広がるのは顔のたるみが原因
実は、顔の中でたるみが一番遅いのは「鼻」です。
笑った時に、鼻の穴が横に一緒に広がり始めると、
鼻のたるみが始まったサインで、顔全体のたるみが進んでいることにもなります。
人中
それと、鼻の下の部分「人中」も下に下がるので長くなります。
人中の長さは、美しさにも影響を与えていて、生まれつき長いと、若くても少し老けた印象を与えてしまいます。
なので唇のメイクテクニックは大事です。
顔のたるみは、 首へ皮膚のたるみが流れていくため、首のシワも作り出してしまいます。
間違ってもマッサージはしてはいけません。これは余計に首の皮膚をたるませ深いシワができます。
毎日のスキンケアで、リフトアップ成分を顔につけるときに首にもつけることでシワは改善します。
顔のたるみが首に下がっているため首にシワができます。
首のシワ
もともと皮膚が薄くたるみやすい部位。
顔がたるむとその重みで首に顔の部分の皮膚が押し寄せてしまうため、顔の頬の引き締めが必要です。
目元同様薄い部分なのでマッサージはしないほうがベターです。
たるみにより頬の皮膚が首に下がってくるため人によって、2〜3本首にシワができます。
20代でも首にシワがある女性は、枕が高すぎるか、普段顔を下に向けて生活しているのが原因ですが、アラフォー・アラフィフ世代の首のしわの原因は、顔のたるみです。
フェイスラインのゆるみ・二重アゴ
顔全体のたるみのしわ寄せがきてしまうのがフェイスライン。
フェイスライン・顎周辺のたるみは、骨格の影響と表情圧により、シワも発生させるため、急激に見た目の老け感を感じさせます。
猫背、肥満もファイスラインにたるみや二重アゴの原因になります。
顎先から耳下にかけての顔の輪郭の部分がふやける様になってくると、顔のむくみではなく顔のたるみであるサインです。
※むくみの場合はふやけるというより、頬全体がパーンとはり目も腫れぼったくなるためふやけるという症状はありません。
顔の下半分に皮膚が下がっていくため、顎の周辺が二重アゴになるのです。
骨格によってはブルドッグフェイスになってしまう方も。