それにしても暑い💦💦ですね。今年の夏は。ここまで暑くなるなんて・・・🥹
朝起きたら「肌の状態がやばい!!ってのが続いてるわ!この夏🌻」って方いませんか?
猛暑な今年の夏の朝、ベタついて毛穴も頬もたるんでたりしてませんか?
私なんて、今まで自分流のスキンケアでトラブルもなく実年齢より10歳は若く見えることに成功してたのに、猛暑が始まった7月上旬は、とにかくベトベトなだけじゃなく、ニキビが耳の後ろにできて悲しかった。何度拭き取ってもダメで血も出た始末😥
だから今回は🚨緊急🚨【🏖暑い日の朝の洗顔】のお話🫡
私の今までの「洗顔」は、猛暑に対応してないので勉強し直してアップグレードしたって話です!!
🏖暑い日の朝のスキンケアで一番重要なのは「🫧洗顔」です!
なんで洗顔なの?美容液とか化粧水、下地じゃないの??って思いますよね。
洗顔が夏のスキンケアの中でも一番大事である理由は、「百聞は一見に如かず」で1回やっていただければご理解いただけると思います。
夏のメイク崩れや肌の不調の原因は「皮脂と汗」
この「皮脂と汗」の悪さを抑え込むためには、正しい洗顔が要になる。
猛暑対策の洗顔をしてないと、メイクして外出た直後に崩れ始めるので、崩れない系下地の効果を高めるためにも必須!!
🌞朝のスキンケア「🫧洗顔」スタート💨
まずは🏖夏の暑い日の🫧洗顔の前にすること⚡️
朝起きて、耳の後ろ、首の後ろや脇の下までベタベタしてる場合は、
- 汗拭きシート
- シャワー
- 蒸しタオル(レンチン)
のどれかでまずは整えます。
整えて、寝ている間にかいた汗や皮脂をオフし、下着も変えることで1日の皮脂分泌量が私、だいぶ減ってる✨
脳と皮脂や汗の分泌量は関係してるので、朝にすっきりさせておくことは大事
📍ご参考まで⬇︎
所要時間 | 手間 | |
汗拭きシート | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | ⭐️⭐️⭐️ 購入が必要 |
蒸しタオル | ⭐️⭐️⭐️ | ⭐️⭐️ |
シャワー | ⭐️ | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
蒸しタオルの効果
汗拭き取りシートが苦手な人は、蒸しタオルがおすすめです。
蒸しタオルの場合、汗や皮脂を拭き取る効果だけではなく、スチームと同じ効果があるので
- 鼻の角栓の汚れを落としやすくなる
- 基礎化粧品の浸透率を高める
- 血行が良くなり顔色が良くなる
などの効果もあります。
昔喫茶店などで、おじさん達がおしぼりで顔や首の後ろをよく拭いてたよね。今気持ちわかるわ🥹
🚿シャワーの効果
シャワーは時間がかかるし、朝から浴室が濡れるのも嫌なので余程の時にしてますが、頭皮までべったりしてる時は、放置すると抜け毛の原因になるので潔く🚿シャワーします。
手っ取り早い汗拭きシート
👂耳と首の後ろと脇だけが気になる時や、時間がない時は、迷わず「汗拭きシート」です⚡️
基本、✈️🚂🚢旅行の時しか使わないのですが、最近は涼感🥶1時間タイプを勢いで買って使い、ちょい感動したってのもあり、最近は使用回数が増えています😃
📍ご参考まで⬇︎
ここからは、”良いのがなくて困ってる”という方のみお読みいただければと思います。
🧴私がこの夏に使ってる洗顔料については、もうちょい下に📝記載してます。
🚿シャワーヘッド
数年前に、本社訪問する📺テレビ番組で見てからずっと欲しかった💆♀️
髪にも肌にも美容効果のある🚿シャワーヘッドを買ったので、シャワー自体は毎日楽しみ🥰
知ってる?
ウルトラファインバブルって聞いたことないですか?それです😃
- 節水率はミストで約60%、水流で約30%
- 塩素除去機能がスゴい!
- 微細な気泡を毛穴まで届けるミストが気に入ってる
- 洗浄力の高い超微細空気混合水をヘッドに内蔵
メモ
ウエットシート
旅行に行くときに色々買って、使ってみました!!
⬆︎安全なナプキンでお世話になってるメーカーさんのウエットシート。
これ⬇︎はあんまりかな。
理由:すっきりしない上、肌上を滑らずちょっと痛かった。冬用かな。
蒸しタオルのタオル
エステ時代にタオルの生地が肌に与える影響を勉強したので、今でもこだわっていて、体と顔と髪をそれぞれ使い分けています。
肌に優しく、なおかつ乾きの早いことが大事!!
今使っているのはこれらです✨
①今治の老舗タオルメーカーさんの美容タオル → 詳細ページ
②世界初の特許技術で作られた魔法のタオル→詳細ページ
③洗うたびにふっくらとしてくる軽量で吸水性、速乾性に優れるタオル→詳細ページ
夏の洗顔で大事な技(わざ)的なこと!
洗顔をめっちゃめちゃ丁寧にするのが1番のスキンケア
- 圧をかけずいつもより丁寧に
- 拭き取るタオルの素材は大事
- 洗顔後は少し冷やす
など。
猛暑の日や湿度の高い日は、洗顔は正しく丁寧に🫶
皮脂多くて悩んでる方はぜひ試して欲しい です。
下地などをつける前の状態で1時間経過しても肌はサラサラだから😊
⛑ただ、指先に圧がかかってしまう人は、鼻と額と顎以外は泡洗顔で1分放置がベストです。
メモ
なので、ほぼ全員が洗顔やクレンジングの時に圧かかってます。
📣マッサージは絶対にやめた方がいいです❗️❗️
😱洗顔ブラシで洗うとかマジでやめよーぜ⚡️
洗顔の後のスキンケアはこの後どんどん投稿していきます
この夏、使ってる洗顔料
まず、普通の【洗顔アイテム】を探すのも一苦労な、⚡️敏感で過敏⚡️な肌なので、探すのも選ぶのもいつも大変です🥹
でも、必死だったせいか限定的集中力??を使い、1週間ほどで絞り込み、気になった洗顔料のあれもこれもを一気に買い試し💪しました!!
📣1年〜3年は保つものなので、私は部位別、コンディション別で使ってますが、美容マニアでもない限り2種類くらいでいいと思います。
もし、参考にされる方は、選ぶ際の目安とされてください🥰
- 肌が硬め、くすみがちの部分は、角質オフ系1個と泡系1個
- ニキビができやす部分はジェル系か泡系
- 毛穴やくすみが気になる人部分は炭酸系とクレイ系
- 乾燥の部分は、美容成分多め系
美容の基本
📍泡作らなくていいタイプ
🫧泡立てするのが邪魔くさい時はこれ使います😉
【薬用、VC配合、泡立て不要洗顔】
➡︎詳細ページ
皮膚科などの医療機関でよく見かける有名メーカーさんの洗顔
これは、朝泡立てる時間がない日、頬の部分に使ってます。
グリコール酸が入っているので、優しく角質ケアもできる🥰
📍炭酸系(🫧泡作らなくていい)
これは泡作らなくていいし、炭酸美容にもなるので週に2回は使ってます。
クーラーで冷え切ってしまった次の朝とか、顔色悪いな〜って時は温める効果もあるのでこれを1分間パックみたいに使ってます。
➡︎詳細ページ
📍肌が弱ってる時はジェル系
あのジュリークのジェル洗顔料です。
ちょっと、お値段高めでジェルなので泡立ちはしませんが、肌が弱っている時、天然の気高い香りに包まれたい時、これ使ってます。
📍発酵系(泡立てない)
ハンガリーの老舗オーガニックコスメの泡立てない洗顔です。
サロンやスパの専売品だったので購入が難しかったのですが、通販で購入できるようになってます。
猛暑の日は、拡大鏡でもないのに毛穴が広がってる時があってゾッとします😱
そんな時は、これで引き締めてから泡洗顔してます。
→ 詳細ページ
酵素&クレイ系
洗い上がりもつるんとしっとりで、余計なものだけ取り去ってくれてるイメージ
スパウトパウチから3センチだし付属のネットで泡立てると逆さにしても落ちない泡ができます⚡️
➡︎詳細ページ
⛑公式サイト以外のECサイトからの購入に対してのサービスはないということです。
こっちは、違う種類の酵素配合で、さっぱり仕上がるタイプなのでベタつきが強い時はこっちにしてます。
W酵素*2でお肌の古い角質、黒ずみをすっきりオフ。
1 カオリン(洗浄成分)
2 パパイン、リパーゼ(整肌成分)
無添加 → パラベン(防腐剤)、鉱物油、エタノール、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、紫外線吸収剤、シリコン)
📣パッチテスト済み(皮膚に対する刺激性を確認するテスト)
➡︎詳細ページ
📍石鹸系
![]() | ![]() |
この石鹸は韓国のメーカーさんのものです。
韓国コスメは滅多に買うことがないですけど、これは全身使いしてます。
・自然由来の成分を使用しているので乳児入浴用としても使用可能
韓国の製品なので類似、偽造品に注意が必要です。
猛暑の夏の洗顔の効果を高めたり、便利にするものたち
便利な石鹸&洗顔フォーム入れ
➡︎詳細ページへ
➡︎詳細ページへ
泡立て器&ネット
安物とはやっぱり違う京都の職人さんが作っている泡立てネットです。
石鹸を中に入れることもできるし、洗顔フォーム系でも問題なくきめ細やかな泡が立ちます。
泡立て器もあるので急ぎの時はこれで作ります。
朝の洗顔に関する疑問
最初のすすぎは🚰ぬるま湯ですが、最後の締めのすすぎは炭酸水でしてます。
以前はスーパーで安い炭酸水を購入してましたが、大量のペットボトルの置き場所と処理に嫌気が差したので😵炭酸水メーカーを購入しました✨
これ電源が不要なので、どこにでも設置できるから洗面台や浴室に置いてます。めっちゃスタイリッシュなので気分もいい🥰
➡︎詳細ページ