真皮層の老化は30代後半から始まる
- 真皮層(Dermal layer)とは、肌にハリを作り出す物質を分泌している部分
- 消えない濃いシミや、初期のたるみ(ハリ弾力の低下)の原因を作り出している部分
30代後半になると、真皮層の”コラーゲンやエラスチン”が分泌されている部分が劣化するため、徐々にほうれい線が深くなり、肌のツヤ、ハリも少しずつなくなってくるのを感じるようになります。
なので、この年齢くらいになると急に化粧品が合わなくなったりする。これが理由です。
真皮層は薄くなる
真皮層の劣化を放置すると真皮層はどんどん薄くなっていきます。
真皮層が薄くなるため毛細血管の中の血の色がどんどん肌の色に影響を与え、分泌が止まったり、真皮層が劣化で薄くなってくると見た目の老化が始まるんです><
真皮層が老化すると肌表面はどんな影響を受けるの?
真皮層が弱くなったり、薄くなると上位に位置する表皮も引き下げられますので結果、肌の表面はデコボコしたりシワ・乾燥肌になったりします。
真皮層の老化原因
紫外線のUV-A波が真皮層を攻撃する!
真皮層はこの見えない紫外線のA波が天敵なので、日中の紫外線対策は必須です!
コラーゲンやエラスチンは、紫外線A波により、破壊されたり、弾力を作り出すコラーゲンの結び目をプチプチ切って弱め破壊する脅威を持っています。
真皮層(コラーゲン・ヒアルロン酸等)の物質を減少させる、恐ろしい攻撃性を持っています。
紫外線を浴びると、真皮層にまで簡単に通過してしまうため、活性酸素によってコラーゲンやエラスチンを破壊します。
そのため皮膚の弾力とハリが低下し、シワになります。
これは真皮層の変性と呼ばれています。
攻撃を受ける真皮層は、上の表皮という部分に酸素と栄養を届けるバイパスのような役割も担っているため、この真皮層が紫外線により攻撃を受けると、表皮層のターンオーバーが遅くなりシミがいつまでも消えなくなります。
「紫外線UV-A波」には、活性酸素を発生させ、真皮層の物質(コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸など)を「破壊し弱める」恐ろしい攻撃性を持っているため、肌の弾力やハリが失われます。
攻撃を受ける真皮層は、上の表皮という部分に酸素と栄養を届けるバイパスのような役割も担っているため、この真皮層が紫外線により攻撃を受けると、ターンオーバーが遅くなりシミがいつまでも消えなくなります。
農家の方やサーファーが実年齢よりも老けて見えるのはこのせいです。
そこへ筋力低下も伴うと,「深いシワ」になります。
見えないから、ついつい日焼け止め忘れちゃうんですよね・・・。怖い怖い。
真皮層の老化により肌の表面に色々影響が出てきます。
- ハリがなくなってきた
- ニキビの跡の凹みが消えない
- 色素沈着(くすみ)
- 消えない傷跡
- 濃いシミ(薄いシミは表皮層の問題)
- 真皮層の劣化が原因の乾燥
- 軽いたるみ(深いたるみは筋肉層の問題)
・・・など。